オカルト青春バトル漫画『ダンダダン』のすべての始まりは、妖怪ターボババアでした。
白髪の老婆妖怪から、毒舌かわいい招き猫の姿になり人気も高まっています。
そんなダンダダンのターボババアのモデルとなる妖怪の都市伝説なども気になるところです。
そして、ダンダダンのターボババアの過去や、バトル漫画としての強さ、姿が招き猫になった理由も紹介していきます。
そこで今回は、ダンダダンのターボババアについて以下のことをまとめました。
- ダンダダンのターボババアの元ネタのモデルは?
- ダンダダンのターボババアの過去や強さなどは?
ということを「ダンダダンのターボババアの元ネタのモデルは?過去や強さについても!」と題して記事をお届けします。
ダンダダンのターボババアの元ネタのモデル妖怪は?
ダンダダンのターボババアの元ネタのモデル妖怪は、日本の都市伝説のターボババアといえます。
なぜなら、ダンダダンのターボババアの怪談に似た都市伝説が様々あるからです。
ダンダダンのターボババアは、脚に絶対的な自信をもつ下品に笑う老婆で追い抜かれたら呪われるという設定でした。
ダンダダンのターボババアの怪談に似た都市伝説は、以下のような内容があります。
- ジェットババア:真夜中の高速道路をジェットエンジンのスピードで走る老婆。老婆に抜かれると事故を起こすと言われている。
- ターボババア:兵庫県六甲山などで目撃されるターボエンジンのスピードで走る老婆。四つん這いで高速移動する場合もある。
- 100キロババア:北海道の湖周りで目撃される時速100キロのスピードで走る老婆。マリモを投げると撃退できると言われている。
- 走るバァさん:北海道のトンネルに現れ時速100キロに容易に追いつく脚力の老婆。真っ赤な歯で笑い、トンネルを抜けると消えてしまうと言われている。
以上の都市伝説は、朝里樹著『日本現代怪異事典』を参考にしています。
ただし、都市伝説なのでターボババアについては、他にも諸説あります。
ということで、ダンダダンのターボババアの元ネタのモデル妖怪は、日本の様々なターボババアの都市伝説の組み合わせといえます。
ダンダダンのターボババアが主要キャラなのはなぜ?
ダンダダンのターボババアが主要キャラなのは、作者の龍幸伸先生が気に入っているからです。
雑誌ダ・ヴィンチのWebインタビュー記事で作者は以下のように話しています。
「ターボババア」って音の響きが好きなんです。ぼくが小さい頃は「100キロババア」なんて呼ばれていましたけど、(中略)「ターボとババアって真逆じゃん!」と(笑)。とにかく面白くて大好きなオカルトなので、最初に登場させることにしました。
作者の体調不良時、休養しているのはターボババア。
よって、作者のお気に入りのキャラクターとしてダンダダンのターボババアは描かれています。
ダンダダンのターボババアの過去は?
ダンダダンのターボババアの過去は、成仏できない少女のところを慰めて回る霊とされています。
理由は、2巻第8話「カニ食べよう」で霊媒師の星子がターボババアについて憶測を語るシーンがあります。
「ババアが現れるのは決まって、理不尽な死をとげた少女の霊がいる場所だった 成仏できねぇ少女のところへ行って慰めて回ってたのかもしれねぇ」
また、ダンダダンのターボババアが舞台になったトンネルは、連続少女殺人事件の現場という設定になっています。
作者の龍幸伸先生は、インタビューで以下のように答えています。
あまりみんなを悪者にしたくなくて。それぞれに理由があって戦っているし、本当に悪いのは人間なんだ、という思いが根底にあります。
ダンダダンのターボババアの過去は、成仏できない少女のところを慰めて回る霊とされています。
ただし、ターボババアの過去は星子の憶測でしか語られていません。
ダンダダンのターボババアの強さは?
ダンダダンのターボババアの強さは、俊敏さ、呪い、憑依の3つです。
- 常に100キロで走れる速さ、カーブにも対応可能である。飛び蹴りも威力が増す。
- 追いかけっこで勝つと、負けた相手のイチモツを取り呪い倒すことができる。
- 呪ったものを介して、さらに呪いを振りまくことができる。
- 霊体を人やものに憑依することができる。
もともと身体能力の低い普通の人間のオカルンに、ターボババアの霊力が宿されるだけで、
あらゆる敵を退治してきたことを考えれば、妖怪としてのターボババアの強さが伺えます。
ということで、ダンダダンのターボババアの強さは、俊敏さ、呪い、憑依の3つです。
ダンダダンのターボババアの姿が招き猫なのはなぜ?
ダンダダンのターボババアの姿が招き猫なのは、星子によってオカルンの体から除霊された際に招き猫の置物に乗り移ったからです。
招き猫の姿になった理由は、2巻11話「腐ったみかんじゃね」に描かれています。
大人気オカルッティック巨弾青春バトル連載『ダンダダン』最新11話本日配信❗️
— 林士平(りんしへい) (@SHIHEILIN) June 14, 2021
ターボババアを祓い、平穏な学生生活を送り始めたのだが……。
オカルンの身体の奥に、巣食うのは一体…⁉️
毎週火曜配信です。ご一読頂けたら幸いです✨
RT&コメント&いいジャン是非に‼️https://t.co/xZUdZXDtt9 pic.twitter.com/jrL7mh8k2O
ターボババアは、成仏せず霊体になりオカルンの体に乗り移り霊力回復を図っていました。
それに気付いた星子は、オカルンの体から除霊し、招き猫に封印するつもりでした。
しかし、その時に意識のみが招き猫に移り、霊力はオカルンの体に残ってしまったのです。
ちなみに、ターボババアの意識を元に戻せるのは星子のみとなっています。
ターボババアの姿は、霊力を持たないターボババアの意識を持った招き猫になったのです。
よって、ダンダダンのターボババアの姿が招き猫なのは、星子によってオカルンの体から除霊された際に招き猫の置物に乗り移ったからです。
ダンダダンのターボババアはかわいい?
ダンダダンのターボババアの招き猫姿は、グッズになるほど可愛いです!
ターボババアという名前と招き猫姿のギャップ、
言葉遣いの悪さと招き猫の能力「幸運を引き寄せる力」のギャップも可愛さの要因だと思われます。
また、たまに描かれる子どものような仕草には、SNSでもかわいいと評判です。
まとめ
「ダンダダンのターボババアの元ネタのモデルは?過去や強さについても!」を最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はダンダダンのターボババアについてまとめてきました。
- ダンダダンのターボババアの元ネタのモデル妖怪は日本の都市伝説ターボババア。
- ダンダダンのターボババアが主要キャラなのは作者の龍幸伸先生がお気に入りだから。
- ダンダダンのターボババアの過去は成仏できない少女を慰めて回る霊とされている。
- ダンダダンのターボババアの強さは俊敏さ、呪い、憑依。
- ダンダダンのターボババアの姿が招き猫なのは招き猫の置物に乗り移ったから。
- ダンダダンのターボババアの招き猫姿は、グッズになるほど可愛い。
ダンダダンのターボババアが、キャラとして丁寧に描かれていることがとても良くわかります。